2006年07月16日

グアダルーペ

このマリア様のような聖像は「グアダルーペ」と呼ばれるメキシコの聖母です。

グアダルーペ

メキシコでは、車にグアダルーペのステッカーやロザリオをつけたり、
部屋に絵を飾ったり、民芸品としても盛んに作られています。
人々の身近な守り神なんでしょうね。


「グアダルーペ」は、16世紀、メキシコシティのテペヤックの丘に
ファン・ディエゴという先住民の男性の前に現れ、
「ここに教会を建てなさい」と告げたそうです。

グアダルーペ

その後、テペヤックの丘には、グアダルーペ寺院が建てられました。
ヴァチカン(ローマカトリック教会)からも公認され、
「カトリック3大奇跡」の1つと言われています。
以来、何百年も絶大な信仰を集め、親しまれ、深く愛されています。


特に宗教的な戒律や行事とは関わり無く育ってきましたし、
これからも特に関わることはないと思いますが、
宗教と人々の切っても切れない関係や、人々の祈りを捧げる姿の美しさ、
そこから育まれた文化の奥深さにとても感銘を受けました。


同じカテゴリー(インテリア)の記事
民芸品
民芸品(2006-07-02 17:55)

SOLUNA文庫
SOLUNA文庫(2006-06-28 20:39)

木のぬくもり
木のぬくもり(2006-06-26 16:52)

中米スタイル
中米スタイル(2006-06-21 19:04)

癒し系?
癒し系?(2006-06-17 17:52)


Posted by soluna at 17:12│Comments(2)インテリア
この記事へのコメント
綺麗なグアダルーペですね。
顔もなぜか中米っぽいのは気のせいでしょうか。
Posted by tonmi at 2006年07月21日 00:54
>tonmiさん
コメントありがとうございます。
グアダルーペは実はアステカの女神と言う説も
ありますので、お顔立ちもそっち系なんでしょうね。
Posted by emi@soluna at 2006年07月22日 01:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。